Column コラム

【まとめ】リフォームの工程管理と工程表の役割|おすすめ工程表ソフト

2021.12.07

コラム

住宅リフォームの工程管理では、「新築工事の工程管理プラスα」が求められます。

リフォーム工事はお客様が在宅している場所で工事を行うことがほとんどなので、工事中のお客様の生活への配慮が求められたり、新築工事以上に着工後に想定外のトラブルが発生したりするので、工程に遅れが発生しがちです。

また時間単位の工程管理が必要になったり、工事を行う箇所以外の管理が必要になったりすることも少なくありません。

そのため、決して作業効率だけを優先して工程を組めば良いというわけではありません

現場の状況次第では、お客様の利便性や安全面を優先して工程を組む必要があるといえるでしょう。

したがってリフォームの工程管理は、リフォームならではの特徴があるといえます。

そこで本記事では以下のことが分かります。

  • リフォーム工事における工程管理の特徴
  • 工程管理の役割
  • リフォームの工程表作成ソフトに必要な機能

 

 

リフォーム現場における工程管理とは?新築現場との違い

工事中は複数の職種の下請け業者が現場に出入りして、それぞれの作業を行います。

工事が円滑に行われるように作業の順番や作業日数、材料の納品日などを決めて着工前に工程表を作成し、工程表にもとづいて工事のスケジュール管理をおこなうのが工程管理の基本です。

工程管理が不十分なためにひとつの工事が予定通りに終わらない場合には、次の工事を予定通りに着手することができなくなって工事に遅れが発生してしまいます。

memo

このように全体の工期に影響する作業経路のことをクリティカルパスといいます。

工程管理で工期の管理

そのため工程管理では、クリティカルパス上の仕事に遅れが生じることがないように管理することが重要になります。

クリティカルパス上にない作業をどんなに前倒ししても、工期短縮にはつながりません。

一方、リフォーム工事においては、ほとんど全ての工事がクリティカルパス上の作業といえます。

したがってリフォーム工事では、工程表上のほぼ全ての工事を予定通りに行うことが求められます。

お客様に配慮した工程管理が必要

またリフォーム工事はお客様が在宅している中で行うことが多いので、次の点で新築工事とは異なる配慮が必要になります。

  • お客様の利便性や安全性に配慮する
  • 工事中の騒音や粉塵などでできるだけ迷惑をかけないようにする など

そして最も大切なことは、お客様の生活の場を確保しなければならないことです。

つまり、リフォーム工事は新築工事と比較して、工程を組む上でも制約が多くなります

例えば、水回りのリフォーム工事の場合には、キッチン、浴室、洗面、トイレを一度に解体してしまった方が高効率で発生原価を抑えることができますが、お客様の生活を考えるとそういう訳にはいきません。

工程管理はリフォーム担当者の力量が問われる

新築工事のように作業効率だけを考えれば良いわけではなく、場合によってはコストアップになってしまうケースもあるでしょう。

お客様の工事中の生活に配慮した上で、いかに職人を効率よく手配することができるかがリフォームの担当者の腕の見せ所といえます。

リフォーム現場における工程表の役割

工程表は、『工事の引き渡し日をしっかりと守るために現場を円滑に進めること』を目的として作成します。

工程表を作成することで作業の進捗状況やスケジュールなどを管理し、遅滞なくお客様に引き渡しができるようにします。

工程表は「単なる工程管理」ではない

リフォームの場合でも空き家のリフォームの場合であれば新築工事と同じ目的で工程表を作成しますが、お客様が居住している中でリフォームする場合には工程表の役割も新築の場合と違ってきます。

在宅現場での工程表の役割は通常の役割のほかに、次のようなことをお客様に事前にお知らせしておくためのツールにもなります。

  • どんな職人がいつどんな工事を行うのか
  • 工事中は生活にどの程度支障をきたすのか
  • いつまでにどんな準備をしておく必要があるのか など

作業工程も新築とリフォームは異なる

職人の作業工程も通常の場合とは異なることが多くなります

通常であれば一度で済む工事であっても、在宅現場の場合には二回に分けて工事することが必要になったり、工事に着手する前に家具や備品の移動が必要になったりすることもあります。

さらには工事を行わない部屋の養生が必要になったり、作業時間の制約を受けたりすることもあるでしょう。

複数の部屋で工事を行う場合には、部屋ごとに分けて工事を行うのが一般的なので、工程表を作成する際にも注意が必要になります。

リフォームの工程表は顧客と相談が必須

在宅リフォームの場合には、工程表を作成する際にお客様と相談しながら作成する必要がある場合もあります。

したがって、リフォーム工事の工程表では、単に工事の工程だけでなく、日常生活に支障をきたす日があらかじめわかるようになっていると非常に便利です。

そうすることで、顧客満足度を高めることも可能です。

  • キッチンや浴室が使用できない期間
  • 大きな音や臭いが発生する日時 など

リフォームの工程表作成ソフトに必要な機能

現在、様々な工程表作成ソフトがある中で、リフォームの工程表作成ソフトに求められる機能は以下のようになります。

  • 工程表の作成、変更に手間がかからない
  • 進行中の現場をまとめて管理できる
  • スマホやタブレットから情報を手軽に確認できる
  • 単に工程管理だけでなく、必要業務に関する幅広い機能がある

工程表に必要な機能➀:工程表の作成、変更に手間がかからない

リフォーム工事の担当者はひとりでいくつもの現場を同時に抱えていることが多く、リフォームの現場では想定外の工事が発生することが珍しくありません

そのため、着工後に工程に変更が生じてしまうことがあります。

工程表の作成や変更がマウスひとつで簡単に行うことができることが大切です。

工程表に必要な機能②:進行中の現場をまとめて管理できる

担当者が抱えている現場や、社内で進行している現場をまとめて表示できるとそれぞれの現場の進捗状況を容易に確認できて便利です。

遅れが出ている現場が一目でわかり、早めに対策を立てられるようになります。

工程表に必要な機能➂:スマホやタブレットから情報を手軽に確認できる

場所を選ばずスマホやタブレットから容易に情報を確認することで、クレームなどのトラブルにも迅速に対応できるようになります。

工程表に必要な機能➃:単に工程管理だけでなく、必要業務に関する幅広い機能がある

単に工程管理のみでなく、顧客管理や予算管理、アフター管理まで業務をサポートする幅広い機能を有していると業務効率が上がります。

工程表作成ソフトは自社の業務内容に沿ったものを!

現在、工程表を作成するソフトは多数販売されており、無料で利用できるものも少なくありません。

ソフトによってはプロジェクト全体の工程の進捗状況から収支までを一つのツールの中で的確に管理することができます。

工程表作成ソフトを導入するにあたっては、自社の業務内容に沿ったものを選ぶことで業務効率のアップ、生産性の向上につながります。

まとめ

工程表の役割には、次のようなものがあります。

  • 工期を守る
  • 工期を短縮する
  • 不測の事態に対応する
  • コストを削減する など

また、リフォームの工程表はそれらに加えて、お客様に「いつどんな職人がどんな作業を行うのか」「いつ頃生活に支障が生じるのか」「いつまでにどんな準備をしておく必要があるのか」などをあらかじめ伝えておくツールとしての役割も果たします。

これらのことを十分に考慮にいれて、工程表のフォーマットを決めることが大切です。

エクセルで書式を新たに作成する、無料テンプレートを利用する、工程表作成ソフトを活用するなど工程表を作成する方法も様々ですが、それぞれの会社の実情にあった工程表の作成方法を選択するようにしましょう。

 


 

SAKSAKとは?

デキる会社の経営を
カタチにしました

 

リフォーム統合管理システム「SAKSAK」はできる会社の経営管理をカタチにしたシステムです。SAKSAKを使うことで、次のような悩みを解消いただけます。

  • 粗利管理ができていない
  •  請求書の確認に時間と手間がかかる
  • 会社として顧客管理ができていない
  • 見積書作成は営業担当者の負担が大きい
  • 入金遅延や未入金・額の相違が多い  など

意外と、知られてはいませんがリフォーム業界20年という実績があるシステムです。SAKSAKを使って、利益率が5%アップした会社もあります。また、SAKSAKとともに上場した会社もあります。

次は、SAKSAKがあなたの会社をお手伝いする番です。まずは、どのようなシステムか、ご覧ください。

SAKSAKの活用シーンはこちら

 

導入事例集もありますので、こちらもご参考ください。

導入事例はこちら

無料プレゼント実施中

建築業、リフォーム業向けにすぐに使えるエクセル4種類のテンプレート(御見積書・工事請負契約書・工事台帳・工程表)を無料でプレゼントしております。

 

エクセル4種類の無料プレゼントはこちら

 

資料請求
はこちら

お問い合わせ・資料請求

TEL.078-393-8585

平日10時から17時(日祝定休)