Column コラム

リブウェル株式会社様【前編】:リフォーム事業をスタートさせるのに必要なこと|「SAKSAK」事例

2021.09.09

コラム

今回は大阪府松原市に本社を構え、配管資材や住宅設備機器などの建築資材卸売業も行っていらっしゃる「リブウェル株式会社」様(2001年創業)にお伺いして参りました。

リフォーム部門立ち上げと共にSAKSAKをご導入いただき、以来10年以上ご活用いただいております。

また、今回初のコラボ企画、御堂筋税理士法人CEOの才木正之さまと3社でお話しさせていただきました。

 

|||インタビュー記事|||

金井代表・才木代表・喜多代表

卸売業からのスタート

【喜多】
ありがとうございます。今日は、エンドの生活者であるお客様に対して誠実に取り組まれている企業様を代表していただき、リブウェル様の取り組みを聴かせていただきたいと思っています。

それから、ご利用いただいているリブウェルさんとそれをご支援されている御堂筋税理士法人様がどんな協力関係で、その中で我々がどうお役に立っているのかなどお聴かせいただければと思います。

【金井】
ありがとうございます。

【才木】
光栄なことですね。

【石橋】
ありがとうございます。 ではまず、御社の現在に至るまでの経緯と現在の業態を教えていただけますか?

【金井】
はい。うちは元々建設資材の材料・・配管資材とか、住宅設備機器といわれるような、その卸 売からスタートしました。

その絡みでメーカーさんの蛇口のメンテナンスをしはじめたのが最初です。

その後、メンテナンスからリフォームにつなげていこうと思いました。種まきとしてメンテナンスを始めて、将来はエンドユーザー、生活者につながっていきたいというビジョンがグループとしてはありましたね。

2001 年にメンテナンス部隊を作り、2006 年に私が家業に戻ってきてリフォーム会社にし ていこうということになったんです。

それから 10 年以上その仕事に注力してきました。「SAKSAK」歴 とほぼ一緒ぐらいなんですけどね(笑)

リフォーム事業をスタートするのにはデータの蓄積が重要だと思いました

【喜多】
そうでしたね。

【金井】
最初に考えたのが、お客様とつながっていくのに、データ蓄積が大切だということでした。

小さいうちにこれをやっておかないと、大きくなった時に大変だろうなって。

それで、「システムってどんなのがあるんやろう?」って探したのが SAKSAK 導入のきっかけです。

だから、一番最初のお客様から SAKSAK に入っています。

なので、お客様から問合せがあったときにSAKSAKで検索すれば今までの情報がすぐに出てきます。

今までSAKSAKを使ってきてすごく良かったと思う瞬間です(笑)

【喜多】
ありがとうございます。才木さんとはいつからのお付き合いなんですか?

【金井】
7~8年ぐらいですかね。最初の何年かはずっと経営が赤字でした。

途中、債務超過にまでなったときもあって、「リフォーム事業ってクレームは出るし、なかなかうまいこといかんな」って感じだったんです。

けど、5~6年前からようやく地域の認知度も付いてきて、少しずつ単年で利益が出るようになってきました。

【才木】
そうですね。関わらせていただいて8年ぐらいですか。

【金井】
8年か。その頃から財務もずっと見ていただいて、大赤字で見るほどの財務でもなかったんですけど(笑)

ちょっとずつ単年で黒字になってきて、マイナスも少しずつ返しながら生産性も上がってきました。

生産性と収益性でいうと本業よりもいいので、今後はこちらを更に伸ばしていってグループ全体を支えていくような事業にしていきたいと思っています。

会社の「理念」を大切にするということ

リブウェル様の経営理念

【石橋】
2つ目の質問ですが御社で大切にしていること(ミッションや理念)を教えていただけますか?

【金井】
経営理念は、見ていただいた通り!

【石橋】
あちらにあるものですね?

【金井】
「ありがとうと言われる、ありがとうと言えるハッピーカンパニー」という、小学生でも見たらパッと分かるような経営理念なんですけど。

感謝という言葉は、口で言うのは簡単ですがなかなか奥は深くて、突き詰めていくのは非常に難しいと日々実感しています。

でも、もう時代はだんだんこうなっているってすごく思いますね。

【石橋】
確かに奥は深いですね。

【金井】
あちらの額縁の経営理念は本社の株式会社リブウェルヤマザキのものなので入っていないのですが、リフォーム事業ではこの「ありがとう」という前に「家族経営」という言葉を付けています。

社員も家族ですし、お客様とも家族のような関係になれるように・・そこを理念として発信しているとそこに共感してくれる人だけが残ってくれるようになりました。

結果、だんだん社内の雰囲気がまとまってきました。

【喜多】
この経営理念は掲げられて、どれぐらいですか?

【金井】
先代の社長が掲げたものは 20 年ぐらいになります。

リフォームのほうに僕が「家族経営」を付けたのは3年前です。最近では、理念に共感してくれる人だけが入社してくれるようになってきましたね。

【才木】
新卒採用をチャレンジし始めたのも大きな変化じゃないかと思いますね。

【金井】
そうですね。新卒も大きいですね。

【石橋】
そうなんですね。ところで、新卒採用を導入されたのはいつ頃からですか?

【金井】
2010年なのでもう8年目になります。うちは母体の卸売業があったので、そちらの求人メインで始めました。

新卒採用を早めに社内に定着させられたことが、今となっては大きいですね。

【才木】
ものすごい財産だと思います。

自分をさらけ出すのが恥ずかしくなくなりました。

【金井】
ええ。僕は、説明会では理念と社風についてしか話さないんです。

【石橋】
そうなんですね。御社の理念と「家族経営」についてもう少しお聞かせいただけますか?

【金井】
はい。もともと父親がつくった理念だったんですが、僕が「家族経営」って付け加えたとき、改めて自分の家族について考えました。

そうすると、そうした時、大きな気付きがあったんです。と、同時に自分が社員みんなに心を開けていない部分があったことにも気付きました。

そして、自分の家族のこと、自分の想いを全社員の前でカミングアウトしたんです。

その辺りから自分をさらけ出すのが恥ずかしくなくなりましたね。

また、同じ頃から理念に共鳴できない人は辞めていき、一緒にやっていこうという人だけが残ってくれるようになってきました。

「家族経営」を付け加える時に理念や家族について改めて考えたことが、うちにとって本当に大きな一つのきっかけだったと思いますし、今はそれをとても大事にしています。

【石橋】
ありがとうございます。お父様の理念が、そのときにご自分の理念になったように感じますね。

【才木】
僕はそういう金井社長が大好きなんです。

僕が触発された中国の経典「孝経」で、「身体髪膚 (しんたいはっぷ)、これを父母に受く。あえて毀傷せざるは孝の始めなり。」という言葉がありま す。

健康な体を守り続けるのが親孝行の始まりで、「身を立て、道を行い、名を世に揚げ、親を顕すは、孝の終わりなり」。社会貢献をして初めて親孝行が終わるという意味です。

これはビジネスにもつながっていると思います。金井社長の言う家族を大切にすることは、やっぱり家族に認めてもらうことですしね。

そういった意味でも家族を大切にしたいという金井社長の思いは 僕も非常に共感できます。

【金井】
本当に社員が幸せでイキイキ働いてたらそれがお客さんに伝わると思うので、まず社員みんながそうなってほしいというのを心から思います。

それが広い意味での社会貢献にはなるのかなと思いますしね。

【喜多】
まずは身近な人を幸せにしないとですね!

 

|||インタビュー記事|||

 

デキる会社の『経営』を
カタチにしました

400社を超える導入実績!SAKSAKを使って上場した企業も!

SAKSAK(サクサク)なら粗利を徹底的に管理できるため、会社の売上を”見える化”できます。現場の『声』から生まれたSAKSAKでは、会社の利益を確保していく術(すべ)を提供します。

資料請求は無料。まずは知ることから始めませんか?

 

資料請求
はこちら

お問い合わせ・資料請求

TEL.078-393-8585

平日10時から17時(日祝定休)