Column コラム

お客様の信頼度をあげる!リフォーム会社が資格を取得するメリット|住宅リフォーム経営コンシェルジュ

2021.09.06

コラム

  • お客様の信頼を勝ち取れていない・・
  • リフォーム会社としてお客様にできる提案はすべてしているけど結果がでない・・
  • 地域でNo1のリフォーム会社になるためにはどうしたら良いのか・・

選ばれる業者であるために毎日になってやっていても、思ったように成果が上がらないことってありませんか?

他社と差別化を行うためには、その他の要因でお客様にアピールする必要があります。

 

この記事では、他者と差別化するために『資格』を活かす方法について解説していきます。

実際に『資格』はリフォーム会社の営業戦略としても使われているので、

  • どのような資格を取得すればよいか
  • 資格をどのように社内で活かしていくか

について、お伝えいたします。

リフォーム会社として資格が必要な理由

スマホやタブレットなどの端末の普及によって、誰もがいつでも簡単にネット検索が可能になりました。

そのためリフォーム会社を選ぶ際にも、事前に良く調べてから問い合わせを行うお客様が増えています。問い合わせをした時には、すでに業者を決めていたなどというケースもあるほどです。

では、お客様はホームページの何を見て問い合わせするのでしょうか。

 

お客様はまず、施工事例や価格をホームページで確認します。

しかし、他の会社も同じように施工事例や価格に力を入れているので、どの会社も似たような施工事例を掲載しています。

そのため、ホームページ上での施工事例や価格で差別化するのは近年では難しくなってきています

他社と差別化するためには、『資格』の重要性がどんどん高まっています。

お客様が求めるものは?リフォーム会社が資格を取得するメリット

営業マンは良い提案ができても客観性を表現できない

リフォーム会社の営業マンに要求されるのは、

  • お客様に寄り添う姿勢
  • 熱意、誠実さ
  • 提案力
  • リフォームの経験やスキル
  • 住宅・建築に関する専門知識
  • ローン知識・・・など

それらは実際に接してみないと見分けがつかず、客観性がありません。

客観性があって、なおかつスキルや専門知識の裏付けとなるのが「資格」です。

一方で、リフォームの営業マンが営業活動するために特に必要な資格というものはありません

リフォーム会社は「許可」も「資格」も不要なので資格で差別化する

皆さんがご存知の様に、リフォーム工事が該当する「建築一式工事以外」で請負代金が500万円未満のものは、建設業の許可も必要ありません。

無許可、無資格でも営業できるのがリフォーム会社なのです。ところがこれらの事実を知っているお客様はそんなに多くはありません。

多くのお客様が、リフォーム業者はプロなのだから建設業の許可があるのが当たり前で、リフォーム会社の社員は何らかの建築の資格を所有していると思っています。

となると、お客様の信頼を獲得するために最も客観的な「ものさし」になるのが、建設業の許可やリフォーム関連資格の保有状況です。

リフォームの関連資格でアピール!

無許可業者や悪徳リフォーム会社によるトラブルも多いのも事実。

建設業の許可や社員の保有資格をホームページなどできちんと訴求して、お客様の信頼を得ることが大切になります。

リフォームに直結する関連資格
  • 建築全般や構造に関わる国家資格・・・建築士、建築施工管理技士
  • 設備に関わる国家資格・・・建築設備士、管工事施工管理技士、電気工事施工管理技士等
  • その他の関連国家資格・・・宅地建物取引士、マンション管理士等
  • 住宅リフォーム関連の民間資格・・・インテリアコーディネーター、マンションリフォームマネジャー、増改築相談員、インテリアプランナー、福祉住環境コーディネーター、カラーコーディネーター、インテリア設計士、キッチンスペシャリスト、SpaceDesignner、リフォーム提案士 等

昨今のリフォーム・リノベーションブームを反映して、建築のみならずインテリアや資金計画など幅広い知識や技術を習得するために、様々な新しい民間資格制度が誕生しています

資格取得で自社の「強み」の強化を!

社員にこれらの資格取得を推奨し、支援すると共に、有資格者が数多く存在しているということをしっかりと伝えることができれば、お客様の信頼を得ることができます。

なぜなら、お客様は「プロ」に依頼したいと思っているからです。

どんなに施工品質や提案力、技術力などをホームページでアピールしても客観性がないため、いまひとつ説得力がありません。

一方、建設業の許可取得や建築士事務所登録と共に、多くの有資格者の存在は、会社の「売り」になり「強み」にもなります。

資格だけじゃない!コンテストへの積極参加がおすすめな理由

また、業界団体や建材メーカーなどが行っているリフォームコンテストやデザインコンテストの受賞履歴は、企業の提案力やデザイン力を客観的にはかる「ものさし」になります

提案力やデザイン力で他社との差別化を図るのなら、これらのコンテストに積極的に参加して入賞を目指すのも有効な手段のひとつです。

 

代表的なものには、日本住宅リフォーム産業協会(ジェルコ)のリフォームコンテストやLIXILメンバーズコンテストなどがあります。

その他では、リフォーム業界団体に登録する、認定を受けるなども会社の信頼度アップにつながるでしょう。

 

これらの団体では、事業者向けのセミナーや研修、関連情報の提供なども行っており、住宅リフォームの推進に向けた事業を展開しています。

最後に

資格やデザインコンテストの受賞履歴を訴求するメリットをまとめます。

  • お客様の信頼を得ることができる
  • 有資格者が行う提案は付加価値が高く、単価が上がる傾向がある
  • 提案力や技術力、デザイン力などを客観的にアピールすることができる
  • 他社との差別化に繋がる

他社との差別化を行い、お客様からの問い合わせを増やすためにも、社員が保有している資格をしっかりとアピールしていきましょう。

そしてできる限り有資格者を増やしていけるように、会社全体で資格取得支援体制を整えていくようにしましょう。
 

SAKSAKとは?

デキる会社の経営を
カタチにしました

 

リフォーム統合管理システム「SAKSAK」はできる会社の経営管理をカタチにしたシステムです。SAKSAKを使うことで、次のような悩みを解消いただけます。

  • 粗利管理ができていない
  •  請求書の確認に時間と手間がかかる
  • 会社として顧客管理ができていない
  • 見積書作成は営業担当者の負担が大きい
  • 入金遅延や未入金・額の相違が多い  など

意外と、知られてはいませんがリフォーム業界20年という実績があるシステムです。SAKSAKを使って、利益率が5%アップした会社もあります。また、SAKSAKとともに上場した会社もあります。

次は、SAKSAKがあなたの会社をお手伝いする番です。まずは、どのようなシステムか、ご覧ください。

SAKSAKの活用シーンはこちら

 

導入事例集もありますので、こちらもご参考ください。

導入事例はこちら

無料プレゼント実施中

建築業、リフォーム業向けにすぐに使えるエクセル4種類のテンプレート(御見積書・工事請負契約書・工事台帳・工程表)を無料でプレゼントしております。

 

エクセル4種類の無料プレゼントはこちら

 

資料請求
はこちら

お問い合わせ・資料請求

TEL.078-393-8585

平日10時から18時(日祝定休)