エクステリアとは?要素や種類、検討する際の注意点も解説
2023.03.16
- 「エクステリアってどうやって検討したらいいんだろう……」
- 「理想のエクステリアにしたい!」
こんな悩みはありませんか?
理想の形があっても手順を知らなければ、理想どおりのエクステリアにはなりません。
本記事では、エクステリアの概要と併せて、エクステリアの要素や種類、検討する際の注意点を解説します。
最後まで読むと、理想どおりのエクステリアを実現できます。
エクステリアの歴史を紐解く
日本のエクステリアの歴史は、古くは飛鳥時代の日本庭園まで遡ります。
- 6世紀頃の飛鳥時代の日本庭園が取り入れられる
- 20世紀に入り徐々に西洋ガーデンが取り入れられる
- 現在、日本でも多様なデザインが街を彩るようになる
飛鳥時代の日本庭園、西洋ガーデンが入ってきた時代には、エクステリアという言葉はありませんでした。
建物を合わせた外部空間を自然と調和しデザインする考え方は、現在のエクステリアデザインに通じるところはあります。
歴史の長い日本庭園
日本庭園の特徴は、自然の風景を模し自然の修景に調和することです。
日本庭園でエクステリアとして使用されてきた自然素材
- 石
- 木
- 砂
- 水
これら自然素材を用いて、山や池、川などを芸術的に表現してきました。
自然の風景を大切にした日本庭園は、6世紀ごろの飛鳥時代から現代まで引き継がれ大切に継承されています。
西洋ガーデンの到来
西洋ガーデンは紀元前から存在しますが、19世紀以降イングリッシュガーデン(風景式庭園)として貴族だけでなく、農家など一軒家の庭でも楽しめるよう浸透していったといわれています。
西洋ガーデンの特徴
- 庭に沢山の植栽を植え緑豊かな空間をつくり上げる
- 自然そのものの美しさを大切にする
- ベンチやパーゴラなどを配置する場合は、レンガや木など自然素材が用いられる
- 自然素材を用いることで経年変化も楽しむ
自然との調和するという意味では、日本庭園にも通じるところです。
機能性の現代エクステリア
歴史ある日本庭園や西洋ガーデンが自然を大切にする考えがある一方、現代のエクステリアに求められているのは芸術性だけでなく、防犯性やアウトドア化などの機能性を重視することろがあります。
また、カーポートやフェンスなどの現代ならではの新しい要素も加わり、更にデザイン要素も複雑になりつつあります。
これらの新しい機能性に、歴史ある芸術性をうまく融合し、街に溶け込むエクステリアデザインが望まれます。
エクステリアの要素
エクステリアの要素は以下のとおりです。
- 門扉
- 玄関アプローチ
- ウッドデッキ
- 堀
- フェンス
- テラス
- カーポート
門扉
門扉は、出入口に取り付けられる門の扉を指します。
様々な素材で作られており、アルミ、木、またはアルミと樹脂の組み合わせなどが存在します。
アルミ製の門扉は、腐食やさびに非常に強いため、一般的によく使用されます。
開閉の方法としては、両開き、片開き、そしてスライド式があります。
特にスライド式の門扉は、前後に空間を取る必要はありませんが、横方向にスペースを確保する必要があります。
玄関アプローチ
アプローチとは、門扉から玄関に至る歩道や通路を指します。
この通路の素材としては、コンクリート、インターロッキングブロック、タイル、レンガなどがよく使われています。
多くの人々は、このアプローチの両側や周囲に花壇を配置し、さまざまな植物や花を植えて、その美しさを楽しんでいます。
ウッドデッキ
ウッドデッキは、木製の外部フローリングのことを指します。
天然木製のデッキは多くの人々に愛されていますが、定期的なメンテナンスを行わないと、傷みや変色の原因となります。
近年、天然の木の質感を持ちつつ、メンテナンスが手間のかからない人工木製のデッキも人気があります。
この人工木は、木粉と樹脂を混合して作られています。
また、タイルや天然石を用いたデッキやテラスもよく見られます。
堀
塀は、家の土地と周りの道や隣接する家との間に設けられる境界の壁や柵のことを指します。
これは、外部から家の内部を覗かれるのを防ぐため、プライバシーを守る役割も果たしています。
一般的に、コンクリート、タイル、レンガなどの材料で塀が造られています。
フェンス
フェンスは、外部からの視線を遮断するためや、不審者の侵入を防ぐための役割があります。
フェンスを設置することで、家の外観だけでなく、室内からの外の景色も大きく変化することがあるため、フェンスの高さやサイズ、デザイン、色合いなどは慎重に選定することが重要です。
テラス
テラスは、地面より少し高く設けられた開放的なスペースを指す言葉です。
大抵、家の1階部分に作られ、室内から窓やドアを通じて容易にテラスへとアクセスできるようにデザインされています。
カーポート
駐車スペースには、車を雨や直射日光から保護するためのカーポート(屋根付きの駐車スペース)が設けられることがあります。
また、盗難予防のために、シャッターやゲートを取り付けることもできます。
駐車場やカーポートを設計する際には、動きやすさ、スペースの広さ、そして車の出入りの容易さを考慮して、最適な配置やデザインを選択することが大切です。
【エクステリア】3つのデザイン
エクステリアの3つのデザインは以下のとおりです。
- クローズドデザイン
- オープンデザイン
- セミクローズドデザイン
クローズドデザイン
クローズドデザインとは、敷地全体を門扉や塀で覆うように計画されたデザイン手法を指します。
このデザインでは、門や塀の存在により、庭や家の1階が外からの視線から隠れる効果があります。
そのため、敷地内のセキュリティやプライバシーを守ることが目的とされています。
ただし、このようなデザインは、不審者にとっての隠れ家となるリスクや、閉塞感を感じさせる場合があるとも言われています。
オープンデザイン
オープンデザインは、門や塀で囲まれないように設計されたデザインスタイルを指します。
敷地が広々とした開放的な雰囲気を持つのが特徴で、これにより住まい全体が明るく感じられます。
最小限の設備、例えば郵便ポストや表札、インターホンだけを取り付けることで、シンプルで洗練された印象を持たせることができます。
セミクローズドデザイン
セミクローズドデザインは、クローズドデザインとオープンデザインの中間的な特性を取り入れたデザインスタイルを意味します。
敷地を取り囲む塀や生垣の高さを抑えたり、一部のエリアを開放的にすることで、デザインの多様性が増します。
このアプローチは、安全性を確保しつつも開放感を持たせるため、防犯効果と居住の快適さのバランスをとれます。
現代のエクステリアに求められる機能
現代のエクステリアでデザインされる代表的な機能
- 門扉
- 門柱
- フェンス
- カーポート
- デッキ
- 植栽 など
これら沢山ある機能を配置する上で、現代求められているのは、デザイン性・景観配慮、アウトドアリビング化、防犯性が重要視されています。
デザイン性・景観配慮
デザイン性・景観配慮については、日本庭園の時代から修景に配慮し自然と調和する考えがあり、古くから大切に引き継がれてきています。
現代では、自然豊かな場所もあれば都市型の住宅地など様々です。
人は本能的に自然に接することで幸せを感じられるようにできているという考え方があり、住居である以上、自然に配慮したデザインを考える必要性があります。
具体的には、下記のような例が考えられます。
- 駐車場のコンクリート土間に少しでも隙間をつくり植栽を配置
- 人工的なフェンスは出来る限り濃い色のものを採用し植栽が際立つようにデザイン
- 門扉や塀は自然素材の石や土や木などを使用 など
小さな工夫で入居者への落ち着きを与えたり、街や風景へいい影響を与えます。
アウトドアリビング化
アウトドアリビング化とは、リビングの窓を介して外部空間まで室内に取り込むことを示しています。
リビングを外部空間と繫げて利用することで、元あるリビングをより広く感じられるメリットがあります。
リビングを外部空間として繫げて利用する例
- ガーデニング
- 庭でバーベキュー
- 子どもやペットの遊び場
第2のリビング空間を外部にもう一つ設けるアウトドアリビングは定着しつつあるのではないでしょうか。
アウトドアリビングとして使用するアイテムとして代表的なものは
- ウッドデッキ
- タイルテラス
- サークルベンチ など
上記のウッドデッキなどは最近のものですが、昔から縁側や土間など、実は、日本では非常に馴染み深いものです。
防犯性
防犯性と聞くと最近のものかと感じられるかもしれませんが、実は日本の住居では古くから防犯性に配慮して造られてきた歴史があります。
町家の建築を見ると、道路に面する開口部は全て縦格子のデザインが採用されています。
これは、外部空間の光・風を住居内に導き入れ、泥棒などの侵入を食い止める術としてデザインされてきたものです。
その防犯性を高める格子のデザインが日本的なデザインにもなっています。
現代では建物はオープンなガラス張りであったり、外部のフェンスもなくオープンなデザインが多く見受けられます。
昔の京屋などをヒントに格子などを組み入れ、更に最新の技術であるICTを組み合わせることで、現代の美しい防犯性の高いエクステリアデザインが実現します。
歴史ある防犯性を考慮したデザイン例
- 格子窓
- ビスなどを使わない木造技術
デザインに配慮した最新の防犯技術を組み入れる例
- ガラスが割れにくくなる防犯フィルム
- 防犯カメラ
- 防犯錠
エクステリアを検討する際の注意点
現代のエクステリアに求められる機能性を満足し、周辺環境や日本の風景にも配慮した美しいエクステリアデザインを実現するために注意点としては、下記の5点が考えられます。
- 視する機能は何かを整理
- コスト配分
- 必要な機能性を満足した上で環境に馴染ませるデザインとする
- 早期検討
- 数年後を見据えたプラン
いくらでも予算があるわけではないため、まずは必要な機能を整理することが重要です。
重視する機能を整理する
エクステリアをデザインする前に、必要とする機能と、重視する機能を整理する必要があります。
まずは必要とする機能としては、下記点を整理します。
- 駐車台数
- 駐輪台数
- 家事動線
- 来客動線
- プライベート空間とパブリック空間とのゾーニング分け など
次に、重視する機能の順位付けをします。
- デザイン性
- 防犯性
- アウトドアリビング化 など
上記の整理が出来れば、おのずと土間やアプローチなどの舗装範囲が決まり、門扉の配置やフェンスの有無、デッキの有無などが導かれてきます。
コスト配分
重視する機能を整理した上で、必要とされるエクステリアアイテムとなる門柱やフェンス、カーポートなどの要否とグレード感によりコスト配分を行います。
駐車2台分程度の広さがある一般的なエクステリア空間であれば、50万円~200万円程度が相場となります。
建物自体で景観をデザインしエクステリアは土間と植栽だけでデザインするような、ほとんどエクステリアにお金を掛けない方法もあります。
エクステリアのコストに大きな影響があるのは、下記のような基礎を必要とする構造部です。
- カーポート
- 駐輪場
- 門柱
- フェンス
- ウッドデッキ
- タイルテラス
先に整理した必要となる機能と重視する機能を整理した上で、これら構造物の要否を検討しコスト配分することが重要です。
環境に配慮すること
環境に配慮することとは、周辺への配慮と自然への調和を示します。
エクステリアは、街の風景に大きな影響を与えます。美しい街づくりをするには、周辺環境に配慮し、日本の美しい自然と調和することが重要となります。
必要となる機能性を満足させ、予算内でのエクステリアアイテムが選定できれば、最後に景観性を取り入れましょう。
景観性を取り入れるポイント
- 植栽やガーデニングを取り入れる
- カーポートやフェンスなどの構造物は出来る限り道路や隣地から控えて配置する
- 床面は人工的なコンクリートだけにならないよう、少しばかりの緑や石を取り入れる
このように、少しでも道路や隣地へ配慮することや、少しばかりの植栽スペースを取り入れることで周辺環境への配慮と自然への調和が生まれてきます。
これは敷地が狭く物理的に困難な場合がありますので100%は難しいと考えますが、心ばかりの配慮が街の景観に寄与します。
早期検討
エクステリアを検討する上で早期検討は重要になってきます。
早めにエクステリアをイメージすると、見えない部分も見えるようになり納得のいくエクステリアになります。
また、早期検討することで、予算との兼ね合いで施工箇所を変更することもできます。
数年後を見据えたプラン
エクステリアのデザインは、将来のライフスタイルの変動を考慮して柔軟に対応できるように設計することが重要です。
10年や20年後の生活をイメージしながら、計画を立てることがおすすめです。
現在は小型車を1台所有しているかもしれませんが、家族の状況やニーズの変化で、大型車に変えたり、車の数を増やしたりすることも考えられます。
そのため、予め余裕を持った駐車スペースを確保しておくことは賢明です。
同じく、自転車の収納場所も、十分なスペースを初めから確保しておくことで、使い勝手が良くなります。
まとめ
今回は、エクステリアの概要と併せて、エクステリアの要素や種類、検討する際の注意点を解説しました。
エクステリアの要素は以下のとおりです。
- 門扉
- 玄関アプローチ
- ウッドデッキ
- 堀
- フェンス
- テラス
- カーポート
理想のエクステリアにするにはどんな段取りが必要か考えながら検討しましょう。
デキる会社の経営を
カタチにしました
リフォーム統合管理システム「SAKSAK」はできる会社の経営管理をカタチにしたシステムです。SAKSAKを使うことで、次のような悩みを解消いただけます。
- 粗利管理ができていない
- 請求書の確認に時間と手間がかかる
- 会社として顧客管理ができていない
- 見積書作成は営業担当者の負担が大きい
- 入金遅延や未入金・額の相違が多い など
意外と、知られてはいませんがリフォーム業界20年という実績があるシステムです。SAKSAKを使って、利益率が5%アップした会社もあります。また、SAKSAKとともに上場した会社もあります。
次は、SAKSAKがあなたの会社をお手伝いする番です。まずは、どのようなシステムか、ご覧ください。
導入事例集もありますので、こちらもご参考ください。
建築業、リフォーム業向けにすぐに使えるエクセル4種類のテンプレート(御見積書・工事請負契約書・工事台帳・工程表)を無料でプレゼントしております。
- 関連キーワード:
- 施工管理