大工の人数不足とは?人数不足を解消し若手社員を集める方法
2023.02.07
- 「なぜ大工は人数不足になってしまうのか……」
- 「大工の若手社員が欲しいけどどうしたら良いかわかんないや……」
そんな悩みはありませんか?
この記事では大工の人数不足の理由を解説しています。
さらに大工の若手社員の集め方も説明しているので参考にしてくださいね。
【建設業】大工の人数不足とは
大工の人数不足とは建設現場において大工の職人の人数が足りてないということです。
職人の人数が足りてないということは建築業に大きなダメージを残します。
いくら他の業者がいても大工がいなければ建物が立ちません。
大工の人数不足は建設業全般においても深刻な問題となっています。
大工の人数不足が起きてしまう原因
大工の人数不足が起きてしまう原因として以下の5つがあげれらます。
- 3Kのイメージ
- 大工の給料
- 労働環境
- 体育会系
- 大工の高齢化
大工の人数不足の原因①:3Kのイメージ
建設業には3Kのイメージがあります。
3Kとは
- きつい
- 汚い
- 危険
これらの頭文字をとって作られた略語です。
1980年代末ごろのバブル景気全盛期に使われるようになりました。
これらのイメージが強いため大工に就職したいと思う方が少なくなっています。
大工の人数不足の原因②:大工の給料
給料が低いから大工を辞める人・入社しない方が多くいます。
大工の平均給料は356万円です。
日本の全職種の平均給料は461万円となります。
比べると100万円以上安いので大工をやめて他の業界に転職する方が多くいます。
大工の人数不足の原因③:労働環境
大工は労働環境がよいとはいえません。
大工は基本的に現場で仕事をします。
現場の休憩は仮設の休憩所でし、トイレも仮設トイレでします。
現場によっては休憩所がないので車、もしくは地べたで休憩を行います。
お世辞にも綺麗な環境で仕事ができるとはいえません。
敏感な体質を持っている方は現場に入ると痒くてしかたなときもあります。
そういった面から労働環境が悪いと判断されて好んで大工をしようとは思わなくなります。
大工の人数不足の原因④:体育会系
建築業、特に大工は体育会系の職人が多くいます。
たしかに大工の方は体育会系の方が多くいますが、これは悪いことではありません。
大工のイメージは怒鳴り声がすごく、乱暴というイメージがありますが、解釈によってはイメージが変わります。
現場内はいろんな業者が道具を使って工事しています。
そのため常に大きな音が現場内に響きます。
ですので、大工は他の方に声をかけるとき大きな声で聞こえるように指示をします。
その声を聞いて怒っていると思われてイメージが悪くなってしまいます。
また、違うことは違うとしっかりと叱ってくれます。
正直、現場は危険です。
生半可な気持ちで作業に取り掛かったら確実に怪我します。
大工はそこを引き締めてくれます。
大工の人数不足の原因⑤:大工の高齢化
建設業は大工の高齢化が進んでいます。
大工は建設現場の業種の中でも高齢化が進んでいる方です。
熟練大工は技術はすごいけど体力はどうしても落ちてしまいます。
体力を補えるのはやはり若手大工です。
熟練大工が技術を若手に教えつつ、若手は材料移動や道具は道具運びをすれば大工は成り立ちます。
大工の人数不足を解消する方法
大工の人数不足を解消する方法は以下の5つです。
- 研修期間を設ける
- 給料の見直し
- 労働環境の改善
- 大工のメリットを広める
- AIに影響されない
大工の人数不足の解消方法①:研修期間を設ける
研修期間を設けることで大工に応募が集まると考えれます。
建設業、とくに大工のイメージは研修期間がなく先輩を見て学ぶことだと思われています。
実際にそういった会社は多く存在します。
しかし、入社する方の立場に立って考えてみるとあまりよい気がしません。
ですので、しっかりとした研修期間を設けることで入社する方も不安なく仕事を覚えることができます。
その現場の先輩の仕事をみて覚えるのも大事ですが、その会社でマニュアルを作り、自社で人を育てるのが大事だと思います。
そうすることでどこの現場でも活躍できる優秀な大工になります。
大工の人数不足の解消方法②:給料の見直し
お世辞にも大工の給料は高いといえません。
正直、建設業のイメージもよくないので人が集まりません。
ですので、思い切って給料をあげるとよいでしょう。
最初はコストがかかりきついですが、1人前の大工になって活躍をすれば簡単に元を取ることができます。
いかに入りたい業界にするかが大事だと思います。
大工の人数不足の解消方法③:労働環境の改善
労働環境の改善をすることによって大工の人数不足を解消できます。
1日の8時間過ごす場所は綺麗な場所のがよいですよね。
建設業はイメージどおり、綺麗ではありません。
逆にいえば労働環境を整えれば嫌なイメージが1つ消えるので人気が出る可能性があります。
例えば、休憩所にWi-Fiを設置して休憩時間を快適にしたり、夏には休憩時間にアイスを配ったりと働く人に配慮をすれば人が集まります。
大工の人数不足の解消方法④:大工のメリットを広める
大工には知られていないメリットがたくさんあります。
- 手に職がつく
- 自分で家具を作れる
- 一人親方になれば自由がきく
- AIに影響されない
手に職がつく
一番のメリットは手に職がつくことです。
技術がつくまでは苦労しますが、徐々になれていき技術がつけばどの現場でも通用するので楽しくなっていきます。
そこまで行けずにやめてしまう方はものすごくもったいないです。
自分で家具を作れる
大工になれば自分で好きな家具を作ることができます。
道具は一式揃っているのであとは資材を揃えれば簡単にできます。
こだわりを持って作ることができるので市販の家具を買うより愛着が湧きます。
大工は給料が低いですが、生活面でコストを抑えることができるので生活がキツくはありません。
一人親方になれば自由がきく
一人親方になれば自由に仕事ができます。
一人親方は会社に属していないため、自分で仕事選びをします。
したい仕事や日時を自由に決めることができるのでストレスが少ないです。
また金銭面も青天井なので仕事を入れれば入れるほど懐があったまります。
大工の人数不足の解消方法⑤:AIに影響されない
大工はAIに影響されないので残る仕事です。
近年、AIの発達が進んできて仕事に影響が出ると言われています。
しかし、大工はAIの技術で解決できないので全く影響がありません。
一度、技術を身につけたらずっと食べていけますよ。
若手社員を集める方法
若手社員を集める方法は以下の3つです。
- 大工を体験できる機会を設ける
- SNSの活用
- ボーナスを設ける
若手社員を集める方法①:大工を体験できる機会を設ける
大工を体験できるインターン的な機会を設ければ大工の人気が出ると思われます。
世間一般では大工は悪いイメージがこべりついていると思います。
体験を設けることで大工の良いところをアピールできるのでイメージとは違うギャップが生まれて人気がでます。
若手社員を集める方法②:SNSの活用
大工の応募はSNSを活用すれば集まる可能性があります。
若手社員を集めるには若い方がいるところにいくしかありません。
若い人といえばSNSです。
たとえば、TikTokで仕事風景を楽しく紹介したり、研修制度を詳しく説明することで大工の良さを知ってもらうことができます。
SNSは基本的に無料で集客できる優秀なアイテムなので使わない手はありません。
若手社員を集める方法③:ボーナスを設ける
大工の社員にボーナスを設けると人気が出ます。
大工はボーナスがないイメージですが実際にはボーナスがないところが多いです。
ボーナスがないとモチベーションが上がらずにすぐにやめてしまいます。
ですのでボーナスを設けることで仕事への意欲関心が高まり、大工に人気が出ます。
まとめ
今回は大工の人数不足について解説をしました。
まずは大工の人数不足の理由を調べて理解することが大事です。
次に相手の立場に立ち、どうしたら求人が集まるか、どうしたら辞めていかないかを考えてアイデアを実行することです。
ぜひこの記事を参考にして大工の人数不足を解決してくださいね。
デキる会社の経営を
カタチにしました
リフォーム統合管理システム「SAKSAK」はできる会社の経営管理をカタチにしたシステムです。SAKSAKを使うことで、次のような悩みを解消いただけます。
- 粗利管理ができていない
- 請求書の確認に時間と手間がかかる
- 会社として顧客管理ができていない
- 見積書作成は営業担当者の負担が大きい
- 入金遅延や未入金・額の相違が多い など
意外と、知られてはいませんがリフォーム業界20年という実績があるシステムです。SAKSAKを使って、利益率が5%アップした会社もあります。また、SAKSAKとともに上場した会社もあります。
次は、SAKSAKがあなたの会社をお手伝いする番です。まずは、どのようなシステムか、ご覧ください。
導入事例集もありますので、こちらもご参考ください。
建築業、リフォーム業向けにすぐに使えるエクセル4種類のテンプレート(御見積書・工事請負契約書・工事台帳・工程表)を無料でプレゼントしております。
- 関連キーワード:
- 施工管理