施工管理がきついといわれる理由は?会社への影響と改善方法を解説!
2022.12.07
施工管理の仕事は、激務できついということを耳にしたことがある人も多いでしょう。
ところで、建設会社の経営者は、施工管理のきつい状況を改善できているでしょうか?
きつい状況が改善できていなければ、会社に対してマイナスの影響が生じてしまうため、放置しておくわけにはいきません。
そこでこの記事では、施工管理がきついといわれる理由や会社への影響、そしてきつい状況を改善する方法までくわしく解説していきます。
建設会社の経営者にとって必見の内容となっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
施工管理がきついといわれる理由は?
施工管理がきついといわれる最も大きな理由は、以下の3点です。
- 労働時間が長い
- 人付き合いが大変
- 転勤や出張が多い
ひとつずつ解説していきましょう。
労働時間が長い
建設現場は工期を厳守しなくてはなりません。
ところが、天候や自然災害、資材搬入の遅れなど、予期せぬトラブルが発生し計画どおりに進まないこともあります。
トラブルが発生したときや完成間際のときなどは、現場に張り付くことも多くなり残業や休日出勤など労働時間が長くなるでしょう。
労働時間が長くなれば帰宅時間も遅くなり、睡眠時間も削られ体力が消耗してしまいます。
人間関係の構築が大変
建設現場は多数の専門業者と連携して仕事をするため、さまざまな職種の人と良好な関係を築いていかなければなりません。
さらに発注者や関係諸官庁、社内の各部門の人などとも頻繁に交渉や調整が行われます。
お互いの主張がぶつかることや、年上の相手に指示を出すこともあるため、人間関係の構築で悩むケースが出てきます。
転勤や出張が多い
施工管理の仕事はひとつの現場が終われば次の現場へと勤務地が安定せず、場合によっては単身赴任になることもあります。
特に施工管理技士などの有資格者は人材が不足しており、現場で重宝されるため転勤や出張が多くなりがちです。
仕事がきつい上に、生活を支えてくれる家族と離れることは、心身ともに大きなストレスにもなるでしょう。
施工管理がきついことによる会社としてのマイナス
施工管理の仕事がきつい状況が続けば、会社のとって大きなマイナスになってしまいます。
ここからは、会社にどんなマイナスの影響があるのか解説していきます。
離職率が高くなる
繰り返しになりますが、施工管理の仕事は労働時間が長くなります。
残業が続いて睡眠時間が少なくなったり休日出勤も多くなったりすれば、健康面で問題が生じてきてしまいます。
さらに、転勤や出張が多くなると家族と一緒に過ごす時間が少なくなり、子どもがいる家庭では育児問題にも影響が出てくるでしょう。
きつい状況が続いて体調を壊してしまったり、家庭環境にも問題が生じたりしてしまえば、やがて離職の方向へ向かってしまいます。
ブラックなイメージがつく
施工管理の労働環境は、他の業種と比べて良いとはいいきれません。
施工管理に対して、きついというブラックなイメージが定着してしまえば、新卒者が就職をためらってしまいます。
特に若年層はワークライフバランスを重んじる傾向にあり、イメージが先行して就職率が悪くなってしまえば、会社の人材確保に大きな問題が生じてしまいます。
人材育成が進まない
仕事がきつい状況が続けば、目の前のことに精一杯になり、部下を育てる余裕はなくなってしまうでしょう。
部下の方も上司から学ぶ機会がなくなれば、実務能力がなかなか向上していきません。
若手社員から育成を放棄されていると思われてしまえば、仕事に対するモチベーションもなくなってしまいます。
施工管理がきつい状況を改善する方法
ここまでは、施工管理がきつい理由と会社へのマイナス影響について紹介してきました。
しかし、会社はきつい状況をそのまま放置しておくわけにはいきません。
きつい状況をどうすれば改善できるか、紹介していきます。
働き方改革の推進
働き方改革の推進として、2024年から時間外労働の上限規制が施行されます。
残業の上限規制が厳しくなることで、会社は社員の労働環境を管理していかなくてはなりません。
働き方改革の推進のために会社の取り組むべき方策としては、以下のような点があげられます。
- 社員の労働時間の実態を把握し、時間管理を徹底させる
- 週休2日制を実現する
- 発注者と適正な工期を設定する
DX化の推進
仕事量が変わらないのに労働時間を短縮しただけでは、会社は回っていかなくなります。
仕事量を減らすためには、DX化が効果的です。
ロボットによる施工で人手不足を解消できたり、AIによる業務のマニュアル化で人材育成が図られたりするなど、さまざまな局面で課題解決が期待できます。
今や建設業界全体で、DX化への設備投資が盛んに行われています。
働きやすい職場づくり
施工管理のきつい状況の改善には、働きやすい職場づくりも大切です。
施工管理は男の仕事というイメージが強いですが、女性でも活躍できる環境を整えることも重要です。
女性の活躍には、トイレや更衣室の設置などのハード面から、仕事と家庭を両立できる制度などのソフト面まで整備することが必要でしょう。
女性が活躍できる会社であれば、魅力ある会社と間違いなく言えます。
施工管理の魅力をアピールしてきついイメージを払拭しよう
施工管理のきつい状況を改善することも必要ですが、施工管理の仕事には、大変な魅力があることも忘れてはいけません。
建設会社の経営者は、施工管理の魅力をアピールしてきついイメージを払拭することも重要です。
ここからは、アピールするべき施工管理の魅力を紹介します。
工事が完成したときの達成感をアピール
施工管理の仕事の一番の魅力は、建設物が完成したときの達成感です。
まざまな困難を乗り越えて、現場の作業員が一丸となって取り組んだ建設物が完成したときの一体感や充実感は、他の仕事にはない魅力です。
建設物を作り上げるというひとつの目標に向かって進んでいくことは、まさにスポーツと同じ感覚と言えるでしょう。
学生時代に体育会系を経験してきた若者などにアピールできれば、魅力を感じてもらえるかもしれません。
地域貢献や社会貢献をアピール
完成した建設物が社会に貢献しているのを実感できるのも、施工管理の魅力のひとつです。
どんな仕事も社会に貢献していますが、建設物は形として残り、利用する人の姿をこの目で見ることができます。
「この建設物はこの会社が作ったんだ」ということがアピールできれば、企業イメージの向上につながります。
スキルアップをアピール
スキルアップができることも、施工管理の魅力を感じられるポイントです。働きながら施工管理技士の資格を取得できれば、スキルアップにつながります。
施工管理技士の有資格者であれば、大規模の建設現場を任されたり、昇進につながったりするかもしれません。
「施工管理技士として経験を積めば年収が上がる」ことをアピールできれば、大きな魅力と感じてもらえるでしょう。
まとめ
施工管理は激務できついといったイメージは、徐々に改善されつつあります。
会社のイメージを刷新していくためには、職場環境の改善に取り組んでいることを積極的に外部へアピールしていくことが大切です。
イメージが向上していけば、人材の確保だけでなく営業活動にもよい影響をもたらし、世間から信頼される会社となるのではないでしょうか。
デキる会社の経営を
カタチにしました
リフォーム統合管理システム「SAKSAK」はできる会社の経営管理をカタチにしたシステムです。SAKSAKを使うことで、次のような悩みを解消いただけます。
- 粗利管理ができていない
- 請求書の確認に時間と手間がかかる
- 会社として顧客管理ができていない
- 見積書作成は営業担当者の負担が大きい
- 入金遅延や未入金・額の相違が多い など
意外と、知られてはいませんがリフォーム業界20年という実績があるシステムです。SAKSAKを使って、利益率が5%アップした会社もあります。また、SAKSAKとともに上場した会社もあります。
次は、SAKSAKがあなたの会社をお手伝いする番です。まずは、どのようなシステムか、ご覧ください。
導入事例集もありますので、こちらもご参考ください。
建築業、リフォーム業向けにすぐに使えるエクセル4種類のテンプレート(御見積書・工事請負契約書・工事台帳・工程表)を無料でプレゼントしております。
- 関連キーワード:
- 施工管理